e-エントリー 電池交換の目安 電池を長持ちさせる裏技

家づくり

鍵をカバンの中に入れておいてもタッチで鍵を開けることができるeエントリーキー

  • 電池交換の目安は?交換時期を知る方法
  • 電池の交換方法を詳しく
  • 電池を長持ちさせる方法は?
  • 赤点滅ってなに?

eエントリーとは?

三協アルミの電子錠のe-エントリー

鍵をカバンの中に入れておけば玄関ドアのボタンにタッチ

簡単に開錠・施錠できる便利なキーです

簡単に言えば【車のスマートキー】と同じようなものです

電池を長持ちさせる方法とは?

とっても便利なキーですが、電子キーなので電池が入っています

少しでも電池を長持ちさせたいですよね

使っていないe-エントリーキーの電池を長持ちさせる方法があります

使っていないe-エントリーキーの電池を長持ちさせる方法は

【電源を切っておく】

です

※電池寿命はタッチモードで約2年 ノータッチモードで約1年です(参考)

e-エントリーキーの電源の切り方

e-エントリーキーの電源の切り方/つけ方について解説します

  • 電源の切り方
    施錠ボタンと解錠ボタンを同時に3秒以上押します
    ランプが赤3回点滅
  • 電源の付け方
    施錠ボタンと解錠ボタンを同時に3秒以上押します
    ランプが赤5秒点滅

電池交換について

電池の寿命について

電池寿命は、

タッチモードで使用の場合▶約2年

ノータッチモードで使用の場合▶約1年

※我が家は使い始めて現在2年経過しましたが、

複数のキーを併用しているためかまだ電池交換はしていません

交換時期を知る方法とは?

エントリーキーの施錠ボタンか解錠ボタンを押して

動作表示ランプ(LED)が赤色に6回点滅する場合は

電池の交換時期です。(正常の場合は、1回点滅)

赤点滅について

ピッピッ×6 赤色に点滅は

電池容量が少なくなりました。電池を交換してください。

という意味です

まとめ

鍵を開けるのに便利なe-エントリーキー

電池がなくなる前に対策をし電池がなくなってきたら交換しましょう!

読んでいただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました