- 本当に必要なオプションって?
- 一条工務店でおうちを建てるけどおしゃれに予算を抑えたい
- 住みやすさも予算も譲れない
- 2,300万円台の家ってオプションどこまでつけられるの?
この記事ではそんな疑問を解決します
我が家は付けたいオプションを厳選しました
実際につけたオプションを金額と良かったポイントとともに紹介します
TOP8はこちらの記事で詳しく紹介しています
壁下地補強
壁掛けテレビ用
1820mmまでの金額になります
将来的にテレビを壁掛けにしたかったため壁補強を追加しました
金額:1,900円
廊下収納
910mmまでの金額になります
1マスサイズの収納に棚を付けるために補強を入れました
必要最低限の位置にのみ補強を入れることで価格を抑えました
金額:3,700円
カップボード部分
天井までの金額になります
IKEAのカップボード(メトード)を取り付けるために補強を入れました
全面入れましたが必要なところは一部のみでした
下記の記事で紹介しています
金額:11,900円
室内用物干(ホスクリーン)

物干竿をかける輪が標準で3個付けられます
我が家は3個増やして計3か所物干できる場所を作りました
※物干竿をかける輪は2個で1か所です
物干竿は2本標準でついています
場所:洗面所・和室・寝室
金額:10,800円
スペシャルパッケージキャンペーンにて割引分
強化ガラス採用防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ
樹脂なので結露しにくく掃除が楽になります
強化ガラスは防犯性も高く防音性にも優れています
金額:611,200円
ロスガード90 うるケア
熱交換換気システムのこと
湿度を50%くらいに保ってくれるので床暖を付けていても乾燥知らずです
金額:100,000円
その他
ベタ基礎
地盤改良はベタ基礎だったので安く済ませることができました
金額:299,200円
情報コンセント
LAN2重シース付き
金額:7,500円
LANTV

金額:11,000円
エアコン工事
金額:119,300円
分電盤変更(避雷器付)
金額:10,000円
コンセント追加
金額:37,300円
番外編:つけたけどあまり使っていないオプション
浴室換気乾燥機(暖房機能付き)

我が家は乾燥機付き洗濯機を使っているのでほとんど洗濯ものを干しません
なので浴室乾燥は使いません
お風呂の暖房機能も使っていないので洗濯物が増えてきたり浴室乾燥を使うタイミングが増えるかもしれませんが今のところは未使用です
金額:56,000円
オリジナル手すり
手すりは玄関にI型をつけています
私たちは使わないですが来客時に使っていただいたりしているのであってよかったです
金額:8,000円
オプション金額まとめ
オプション総額109万円です
まとめ
以上総額2,300万円台の家のオプション一覧でした
やりたいことをコスパ重視で厳選し採用しました
我が家についているオプション一覧ぜひ参考にしてみてください
ご覧いただきありがとうございました
コメント