我が屋のi-smile 初の入居宅訪問

家づくり
  • 入居宅訪問ってどんなことする?流れは?
  • 一条ユーザーへ どんな流れでお願いされる?
  • どんな質問をする?どこをみたらいい?

この記事ではそんな疑問を解決します

入居宅訪問が始まるまでの流れ

担当営業さんから連絡があったのは2週間前でした

入居してから8ヵ月程たってから始めての入居宅訪問になります

線路近くの土地を検討しているため、線路近くの家の”音”が気になるというお客様の訪問が決まりました

※我が家は線路の隣なので丁度気になるポイントが体験できます

訪問の時間は30分から1時間程度

こどもがいるので事前の掃除の時間とお昼の時間を考慮して10:30開始でお願いしました

当日は朝、家の中の掃除を行い、予定時間の10分くらい前に営業さんが到着されました

営業さんがお礼にと洗剤や一条工務店グッズ・こどもにおもちゃをいただきました~!
嬉しいですね♪こどもは大喜び!

車は我が家の駐車場に停めていただき簡単に挨拶を済ませて入居宅訪問が始まりました

質疑応答

【線路や踏切の近くだと音がどうか】という事が気になって入居宅訪問を我が家にしていただいたので
そのことをメインにお話をしました

他の記事にまとめますので、そちらもご覧ください

Q.ほかにどこのメーカーを見ましたか?

A.トヨタホームやダイワハウス

Q.どうして一条工務店にしたのか?

A.気密性と断熱性の高さに惹かれて選びました

  とにかく静かで暖か、快適さを重要視していたので一条工務店にしました

  決められた間取りから選択するi-smileが魅力的でした
  子どもをあやしながら間取りを全て決めるのは難しいと感じたのでとても助かりました

  営業さんの相性も大事にしていました
  初めからこちらの意見をよく聞いてくれた営業さんだったので安心して任せられました

Q.太陽光はどうですか?

 A.とても良いです!

  太陽光+蓄電池を採用しているため、入居後約半年ですが全て売電の方が買電の2倍以上

 ※実際の電気代(売買電)を伝えながら直近の太陽光のある生活を説明させていただきました

Q.冬過ごし易かった?

 A.過ごし易かったです

  床暖のみでエアコン暖房なしで快適でした

  が降った日、窓のすぐ近くで半袖半ズボンで外を見ていられるくらい家の中が暖かく
  外に出るときにうっかり薄着で出てしまうことが良くありました

Q.床暖どうですか?乾燥とか大丈夫ですか?

 A.あまり乾燥することなく暖かいので床暖最高でした
  
  うるケアを付けていることもあり、夜お風呂をサーキュレータで乾燥させることで家中の湿度は常に50%前後に保たれていました

  特に赤ちゃんの肌がわかり易く、家にいると乾燥による肌荒れは無いのに、何泊かの実家帰りではエアコン暖房のみのため、いくら保湿をしていても頬が赤くなってしまいました

  直接風が当たらないというのはかなり違います!

Q.いい環境に慣れすぎると逆に免疫は大丈夫??

 A.大丈夫です

  肌のストレスや寒さなどのストレスは蓄積なので、できるだけストレスが少ないほうが良いです!(営業さん談)

  ※床暖で快適なところにずっといると風邪引きやすくなるのかな…と心配していましたが
   実はそうじゃないらしいです!

Q.窓は結露します?

 A.ほとんどしないです

  少し結露したのは雪が降った数日のみです
  樹脂サッシはアルミサッシに比べて熱が伝わりにくいため、結露しにくいと聞いていましたがその通りでした!

Q.洗濯とかの部屋干しの渇きやすさは冬どうでした?

 A.床暖房をつけているときの部屋干しはすぐ乾きます!

  基本的には乾燥機付き洗濯機を使用しているため毎日洗濯は干しません

  ものによっては部屋干しをしましたが一晩おいておけば乾いていました

迎え入れたメリットや反省点

今回初めての入居宅訪問でしたが来ていただいてとてもよかったです

メリットとしては

  • 一条工務店の良さを他のお客さんに伝えることができる
  • 快適さ/良さを再確認できる
  • お客さんが来るからと急いで掃除をするので家が綺麗になる
  • 粗品謝礼金が貰える!

ちなみに謝礼は商品券で1週間くらいで自宅に郵送で届きました

さらにお客様が一条工務店で成約されるとさらに商品券が届きます


初めての入居宅訪問で十分に準備もできておらず行き当たりばったりの時間になってしまいました

階の他の部屋を見てもらったり資料を出したりしたらよかったかなと反省点もあります

次の入居宅訪問に向けて改善していきたいと思いました!

線路の近くというのは、やはり音が気になるという事で、他にも入居宅訪問希望者がいらっしゃると営業さんからも伺いました

気になる点について実例交えながら紹介することができ、お客様はとても満足されていました

”音”についてはこちらの記事を是非参考にしてみてください


ご覧いただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました