- 新築住宅にカップボードを付けたい
- IKEAのメトードを選ぶ注意点って?
- サイズってどのくらい?
この記事ではそんな疑問を解決します
コンセントの場所についてはこちらの記事で紹介します
完成形はこちら
実際の写真

床の色や壁の色とマッチしていてとってもお気に入り
コンセントの蓋部分が外れているのは、コンセントの位置がワークトップとギリギリの位置になったため、コンセントを外さないとコーキングができなかったからです。
こだわりのミリ単位の注文でした
注文詳細
キャビネット

No. | 名称 | 幅 | 奥行 | 高さ |
---|---|---|---|---|
1 | ハイキャビネット | 60cm | 60cm | 200cm |
2 | べースキャビネット | 60cm | 60cm | 80cm |
3 | ベースキャビネット | 75cm | 60cm | 80cm |
4&5 | 横型ウォールキャビネット | 60cm | 37cm | 40cm |
通路の幅
キャビネットの奥行きは45cmと60cmがありますが我が家は60cmを選びました
60cmのモノを選んだ場合通路の幅が狭くなることが心配でしたが通路の幅が84cmの確保されており、大人2人が問題なく通れるので問題なく使えています
ただキッチンとカップボードの引き出しを同時に全開にすることはできませんが両方出したいときがないので困っていません
またカップボードと冷蔵庫が面一になっているので収まりが良いです
高さ

165cmの私にとって高さ91.8cmのカップボードは餃子を包んだりする作業にちょうどいいです
カップボード全体の使い勝手についてはこちらの記事で紹介します
coming soon
ワークトップの厚さ
2.8cmト3.8cmの2種類から選べます
我が家が選んだワークトップはセールヤンで厚さは3.8cmでした
脚の高さ
脚の高さ:8cm
3cmも選択可能
3cmでは掃除機のヘッドが入らず掃除ができないと思い8cmの脚を選択しました
脚のタイプもいろいろありますが中が見えないようにしました
取っ手
NYDALA ニーダーラ(ブロンズカラー)
長さ: 154 mm
幅: 16 mm
奥行き: 25 mm
長さ:346mmのタイプもありました
長く使うものなので汚れが目立ちにくく手入れのしやすさからこちらの取っ手を選択
ちなみに一番左のハイキャビネットの開き戸にも取っ手を付けると取っ手が壁に干渉して全開にできないため取っ手無しでプッシュオープンを採用
注文方法
予約必要?実際何回行った?
来店の際、予約は必要です
実際に支払いをしたり配置の相談をした日は5回
IKEA公式HPより事前にシュミレーションが可能!これでとっても時短になります!
カラーパネルの色の選択は難しく、店員さんじゃないとわからないので相談してみてください

配送と取り置きについて
取り置きは2週間は無料
1ヶ月まで2000円
事前に板や部品などを配送してもらい別日で取付をしてもらいます
店舗に在庫がないと注文が完了しないので予約をして入荷連絡(メール)が来たら店舗に注文&支払に行く流れになります
組み立て
業者に任せよう!
組み立てには別途56,900円
業者の方との話の中で【IKEAで購入したソファなどを自分で組み立てようとして結局できなくてお願いする人が多い】と言っていました
説明書があまり詳しく書かれているわけではないようで、わかりにくいため組み立てが難しいらしいです
業者の方は、組み立て慣れているので出来るけど直観的に組み立てることは困難だそうです
組み立て工賃はかかるけど頼む価値はあります!
取付別途料金や返品について
スンネルスタのような壁に取り付けるものは別途料金がかかる場合があります
不要な商品は1年間返品可能
今回購入した商品で【サスペンションレール】というものがありました
長さの関係で念のため1つ多く購入したもので足りたのでその分を返品しました
これもお店の人がしっかり説明してもし不要なら返品して大丈夫というところまで案内してくれました
金額
購入品総額:234,100円(税込み)
取っ手持ち帰りのため別支払:2ピース×6=1,000円×6=6,000円(税込み)
配送料:5,500円(税込み)
キッチン収納施工サービス料金:56,900円(税込み)
合計:302,500円


まとめ
以上新築にIKEAのカップボードを付ける際の注意点やサイズ紹介でした
注意点やおすすめ点をまとめると…
- 来店の際は予約するとスムーズ
- 事前にシュミレーション必須!
- 組み立てはお願いしよう
シンプル可愛いカップボード
とにかくたくさん入りなんでも隠せるので家の中をすっきり見せたい方にとってもおすすめです
是非参考にしてみてください
コメント