【一年経過のリアルな本音】ドライテック デメリットだらけ??

家づくり

ドライテックとは簡単に言うと透水性コンクリートのことです

  • ドライテックって見た目悪い
  • 金額ってどのくらい?高いって聞くけど実際いくら?
  • 施工業者ってそもそもあるの?
  • メリットって何だろう

この記事ではそんな疑問を答えていきます

駐車場に施工 実際にかかった費用は?

ドライテックコンクリート
㎡単価9,000円7,600円
総額(45㎡)405,000円342,000円

差額は約60,000円程度でしたのでドライテックを採用しました

ドライテック施工業者を数か所電話したところコンクリートに比べて1.5倍くらい高くなるといわれていましたが、ハウスメーカー経由で紹介していただいた業者は比較的安く施工していただけました

本当にたくさん検索し問い合わせしました

粘り強く探すことも大事です

見た目が悪い噂 失敗や欠けたり割れたり実際は

水はけ実際の動画はこちら

汚れや劣化 割れ 欠けについて

汚れやタイヤ跡はつきます

写真の通りモザイク効果でそんなに目立たないです

車が止まっているところが結構汚れがちなのですが普段は車が止まっているので見えません

角の割れや欠けについては所々あります

ここがかけてしまったのは駐車の際に角を踏むことがあるのでそのせいもあります

こちらも実際に駐車したり駐車場で子供と遊んでいるときでもそんなに気になりません

施工業者様からも事前に割れ欠けの説明はありました

ドライテック施工の角はこんな感じに綺麗に整えていただいています

実際に角がかけてしまうことはないです

気になること

傾斜について

コンクリートだと排水の関係で勾配を付けないといけないです

我が家は縦に長いため勾配を付けたくなくその点でもドライテックにしてよかったです

タイヤの交換の際のジャッキアップや子供が自転車をする際にも安心です

目詰まりについて

土や砂をまけば詰まりやすいです

我が家は周りに土や砂がないのでいまのところ詰まりはないです

雑草について

端の方から少し生えます…

滑りやすさについて

コンクリートだと滑りやすいので雨で心配ですがドライテックだと滑りません

色について

我が家は色は付けていません

色付きもできるようですが価格が高くなるのでやめました

施工業者探し

はじめはネットで探して5社ほど問い合わせましたがどこも反応が良くない…

断られた主な理由

広い所にはやっていなくて倉庫にしかやったことがない

値段が倍以上してしまうよ

なので我が家は最終的に一条工務店に施工業者を紹介してもらいました

2社ほど紹介していただき問い合わせ…

金額のシュミレーションをしてもらい

デメリットを承諾しお願いしました

実際のメリットデメリットまとめ 後悔は?

  • 掃除がしにくい
  • 雑草はこまめに抜かないとどんどん生えてくる
  • 濡れていても滑らない
  • 汚れが気にならない
  • 水がたまらない
  • 勾配が少ない

引っ越して1年経ちますが雨の日は特にドライテックにしてよかったです!

ドライテックを検討中の方の参考になれば幸いです

ご覧いただきありがとうございます

コメント

タイトルとURLをコピーしました