- 油ヶ淵水辺公園ってどんなところ?
- 新しい遊具OPENって何!?
- 駐車場や授乳室ってあるのかな?
- どのくらいの月齢の子たちがどんな遊びで遊べるんだろう
この記事ではそんな疑問を解決します
2022年11月初旬に油ヶ淵水辺公園に3歳と1歳と一緒に遊びに行ってきたので紹介します
場所や駐車場
場所
場所はこちら 【愛知県安城市東端町丸ノ内】
碧南市民病院の近くです
駐車場
普通車 162台
身障者 4台
大型車 10台
駐車場はとても広く通路をベビーカーで通るのも楽々
混み具合としては過ごしやすい11月初旬10時から12時満車になることはなかったです
追記:2023年2月12日に新しい遊具がOPENしました
それに伴いたくさんの方が来られていて2023年2月12日はとても混雑していました
第2駐車場や臨時駐車場については以下の記事で紹介しています
遊べる場所
噴水
駐車場から遊具に向かうと一番はじめに見えてくるのがこの噴水です
噴水の水が出る時間は10:00~16:30です

噴水の周りは波打つ芝生で走って追いかけっこしたりしてとっても楽しい!
芝生
芝生のエリアはとっっっっても広く
ボール遊びや自転車でのびのび遊べます
屋根付きの休憩するスペースや椅子もありました

砂場
0歳から3歳エリアにも小さい子用の砂場がありますが大きい子用の砂場が2ヶ所ありました
腰の高さにある砂場でサラサラの砂で気持ちいい

ぶらリン広場 遊具の紹介
0歳~3歳
サークルの中に入って遊べるのでたくさん歩く子も安心です

サンドコミュニケーションーおおむね3歳ー【砂場】
対象…走ったり飛んだり上手に動けるようになった子
目的…大人や友達と一緒に遊ぶことでコミュニケーションを学ぶ
歩けるぞーさんーおおむね9ヶ月から1歳3ヶ月ー
対象…ハイハイから一人で立てるようになるまで
目的…ぞうさんの背中につかまって立ち上がったり伝い歩きの練習
よちよちクッションーおおむね1歳3ヶ月から2歳未満ー
対象…ひとり歩きができまだ走れない子まで
目的…不安定なクッションの上で転ぶ練習転びにくいからだをつくる
いもむしステップくんーおおむね2歳ー
対象…走ることができるようになった子
目的…たどることで身体能力が向上し、「気づき」や、「考えること」を学ぶ
こちらの説明が書いてある看板があります
楽しく遊んで体をつくることができる遊具です!
サンドコミュニケーションはまあるく円になっている砂場です
大人は白い所に座って見守ったり緑のところに座って一緒に遊んだりできます
砂場で遊ぶと大人は立っていたり下には座れなかったり疲れてしまいますがここは座れて楽です

歩けるぞーさん
伝い歩きをしたりくぐったりして遊べます

よちよちクッション
ふわふわで不安定なので転んだりよろよろしたりしていました
降りるとき段差になっているので段差を降りる練習もできます

いもむしステップくん
カラフルな道をたどっていもむしくんの口まで歩く遊具です
段差があったり隙間があり考えながら進むので頭と体を使いながら遊べます

1歳息子はぞうさんがお気に入りで他の遊具も行ったり来たり、3歳息子も砂場やいもむしステップくんで楽しく遊べました
3歳~6歳
ここもカラフルで楽しい遊具が盛りだくさん!
- 小さな滑れるお山
- 小さい子も遊べる滑り台
- たたいて音が鳴る遊具
- ハンモックのようなブランコ
- シーソー最新版?
音が鳴ったり触って楽しい遊具です

ハンモックのようなブランコが(一人用)4つありました

滑り台は緩やかで階段や通路がひろくとってあり1人がゆっくり上がっている途中にお先にどうぞ~ができてのんびり遊べました(我が子たちはゆっくり上がるので地味にうれしいポイント)

インクルーシブについて

インクルーシブといって「みんなじょうずに」という意味
3歳から6歳の遊具で遊ぶ子に向けた張り紙がありました
ここの遊具で遊ぶときだけではなく日頃心がけていきたいですね
6歳~12歳
ここはまだ建設中
2023年2月11日にOPENしました!
カエルモチーフのかわいらしく大きな遊具がもうすぐOPEN予定!
2023年2月11日にOPENしました!
こちらの記事で紹介しています
合わせてご覧ください!
大きな滑り台がいくつもついていてとっても楽しそう!
木でできた平均台の遊具などもありました

こちらの遊具については公式HPで記載があります
整備中の大型遊具について
自然ふれあい生態園のカエルを模した大型遊具について、遊具本体の工事は終わっても、その他工事や手続きの関係でまだ使用することができません。
遅くとも今年度中には開放できるよう手続きをしておりますので、もうしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
油ヶ淵水辺公園公式HP
追記:2023年2月11日にOPENしました!
トイレや授乳室 休憩場所について
ぶらリン休憩所
遊具ゾーンの近くにはぶらリン休憩所という建物があります
ぶらリン休憩所の利用は9:00から17:00です
以下は休憩所の情報です
- 入ってすぐの広いスペースに机4つ
- 自動販売機は2ヶ所(お菓子も売ってます)
- 外側に大人用トイレ(おむつ替えスペース有便座暖か)
- キッズスペースには立ったままできる男の子用トイレ&座れる子供用トイレ
- 授乳用いす&おむつ替えスペース個室
- ミルク用お湯&手洗い場
- 室内で遊べるキッズスペース
- ロッカー(100円リターン式両替機はありません)
キッズルームはこんな感じで授乳ができる椅子やおむつ替えスペースがあります

室内にもキッズスペースがあるので雨の日やハイハイの赤ちゃんも遊べます

まとめ
設備も充実していて過ごし易い公園です
道に咲いているお花も綺麗でとっても癒されます
たくさん遊んでたくさん走って遊具も全制覇しましたがまた行きたくなる公園です
是非足を運んでみてください!
ご覧いただきありがとうございました
コメント