- 一条工務店の標準エアコン【RAYエアコン】について詳しくご紹介
- 床暖を付けているときは付けられない理由も解説
- メリットデメリットは?
RAYエアコンとは?
- 一条工務店の標準でついてくる14畳用200Vのエアコン
- 床暖房の室外機とRAYエアコンの室外機は共有
- 再熱除湿機能無し
再熱除湿機能とは
温度を下げずに湿度を下げる機能のことです
機能がついていないと例えば梅雨時期などに除湿を付けた際に寒くなりすぎてしまいます
床暖房をつけているときはRAYエアコンは使用できない
床暖房の室外機とRAYエアコンの室外機は共有です
そのため床暖房とRAYエアコンどちらかしか使用することができません
ちなみにエアコンが故障したら床暖も使えなくなってしまいます
RAYエアコンのメリットデメリット
- 室外機が1つでいい
- 標準なので無料!
- 再熱除湿機能がない
- 200Vと出力が高い
- 室外機共有なのでエアコンと床暖同時に使用できない
- 買い替える際もRAYエアコンになります(店舗で売っていることが少なくさがしにくい)
まとめ
一条工務店の標準エアコンのRAYエアコンはメリットデメリットをしっかり理解しつけるか取りやめるかを考えてみてください
我が家はやめたので理由などを載せたこちらの記事も参考にしてみて下さい
ご覧いただきありがとうございました
コメント