計画無痛分娩レポ 分娩当日までの流れ 無痛に決めた理由

子育て
  • 無痛分娩に決めた理由
  • いつまでに先生に伝えたらいいの?
  • 金額っていくら?

この記事ではそんな疑問を解決します

1人目の出産は自然分娩での出産2人目は無痛と決めていました

計画無痛分娩とは分娩日を決めて分娩を誘発し麻酔で痛みを緩和する出産する方法です

里帰り先の産院の情報(参考)

  • コロナ禍での出産で立ち合い&面会は同じ人1人のみ
  • 陣痛中決まった一人は出入り自由
  • 無痛分娩できるのは平日日中のみ
  • 計画無痛は経産婦のみ (無痛は初産でもできる)
  • 無痛分娩は+7万円

当日までの流れ

当日までの流れ
  • 34w0d
    里帰り先病院へ
    逆子が治る
    逆子になったり戻ったりくるくるしていたようです
    ここまでの妊娠記録は別の記事にしたい…

  • 36w2d
    NST
    入院の流れの説明を聞く
    この時はまだ悩んでいて無痛の相談はしていません

  • 37w4d
    計画無痛分娩にしたい旨を先生に相談
    →同意書を受け取る

  • 38w0d
    子宮口開いてません

    無痛分娩に決定!

  • 39w0d
    NST
    子宮口開いてません
    無痛分娩しようと思えばできるけど待てるなら待ったほうがいい
    もちろん陣痛が来たら病院に連絡すること!
    平日日中なら無痛に切り替え可能!

  • 39w5d
    子宮口開いてません
    計画無痛分娩の最短は4日後
    3日後に1回検診

  • 40d1d
    子宮口開いてません
    内診ぐりぐり子宮口の確認の方が痛かったです

    「明日40w2d朝7時に朝ごはん食べてから来てね
    その前に陣痛来たらもちろん来てね」 と言われました

  • 40d2d
    出産当日(計画無痛分娩)

  • ラベル
    タイトル

いろいろと悩んだ結果、計画無痛分娩で出産しました

ちなみに悩んでいた理由は以下

  • 無痛分娩をやっている人は少ないのかな?
  • いつまでに先生に伝えればいいんだろう
  • 無痛って本当に痛みは減るのかな
  • 麻酔の失敗リスクや後の痺れとかはないのかな
  • 無痛にしたことは他の人に言ったらどんな反応されるんだろう
  • 一人目は普通分娩で産めたし大丈夫かな
  • 麻酔の管を入れるのって怖いな
  • 銚子や吸引になることが多いって聞いたけど大丈夫かな
  • 子供の誕生日を決めてしまうことになるのはいいのかな

そして計画無痛分娩で!と決めた理由は

  • 一人目出産の後の自分を信じた!
  • コロナ禍だけど県外の旦那に立ち会いしてもらいたかった(PCR検査を事前にして陰性OK)
  • 上の子がいたので日を決めて出産したほうが家族にも良い!
  • インスタやネットで検索すると意外とやっている人は多い
  • 家族が肯定的
  • 金額に悩んでいたけどこれも調べると真ん中くらい(ちなみに+7万です)
  • 一人目と同じ産院で先生や助産師さんに信頼があった
  • 麻酔管入れるの痛いか先生に質問したところ
    「思っているほどは痛くないと思うよ 見えないから怖いかもしれないね」
  • 一人目吸引分娩で産まれたとき少し頭伸びてたけど今はきれいな頭の形と褒められる!
    (二人とも頭の形をとてもよく褒められるので別記事にしようかな!)

といろいろ悩み、検索し、相談し、決めました!

記事のまとめ

病院での流れと私の悩みや決断はこのような感じでした

悩んではいましたが2人目って本当に時が過ぎていくのが早い!

お兄ちゃんと一緒に過ごしているとそればかり調べたり悩んだりなかなかできない…

1人目の時と同じ病院で妊娠前からも知っている信頼している先生だったのでいろいろと心配なことは質問させてもらいました

割とギリギリの38wに無痛分娩の相談をしましたが大丈夫だよとすぐに対応してくれた産院に感謝しかない!

意外とギリギリに相談しても無痛に切り替え対応してくれる!

計画無痛といえど赤ちゃん次第だし赤ちゃんのタイミングを大切に!

産むとき普通分娩より冷静に産める気がする

私自身本当に選択して良かったと思っています

後日談ですが、産後胎盤が自然に剥がれずに胎盤用手剥離術といって先生が手で胎盤をはがすという処置になりました

これがとても痛くどうしようもない痛みでした

先生曰く無痛で麻酔してなかったら痛み2倍

無痛分娩当日まで編はここまでになります

当日編も別記事にまとめています

合わせてご覧ください

ご覧いただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました