どうする家康 大河ドラマ館岡崎 オープンに向けた改修工事 近況や近隣駐車場・金額は?

お出かけ
  • どうする家康 大河ドラマ館岡崎って?
  • 改修工事の近況は?
  • 岡崎城の駐車場
  • ドラマ館の金額や割引・無料で入れるのはどんな人

どうする家康 大河ドラマ館を詳しく紹介

ドラマ館詳細について

約40年ぶりに徳川家康公を単独で主人公とする大河ドラマが2023年に放送されるにあたり、家康公生誕の地・岡崎市に大河ドラマ館がオープンします。
 大河ドラマ「どうする家康」の世界観を楽しむ大河ドラマ館。そして、地階には家康公や三河武士に関する展示もあり、見応え十分です。

岡崎市HPより
場所岡崎城敷地内 三河武士のやかた家康館
期間2023年1月21日(土)~2024年1月8日(月祝)
時間9:00~17:00(最終入館16:30)
金額大人800円 小人400円

城内案内図 場所はこちら

左上武士のやかた 家康館

こちらの建物です

無料で入れる?割引は?

割引

年間パスポート「どうする家康 岡崎 ドラマ館」に期間中、何度でも入場できます。
   *期間中に2度の展示替え(一部)を予定
   販売価格:大人2,000円 小人1,000円
   購入特典:特製ノベルティグッズの進呈
   抽選(月1回)による市特産品などのプレゼント
共通券(大河ドラマ館&岡崎城)   2館共通 販売価格:890円 (通常1,100円=大人・個人・市外の場合)
岡崎市民割
岡崎市民に限り半額(大人400円 小人200円)で購入できます。
期間限定(令和5年1月21日~3月17日)の販売です。
団体割前売りおよび20名以上の団体640円
小人400円(前売りおよび20名以上の団体320円)
チケットぴあ前売り1月20日まで大人640円 小人320円

無料

無料未就学児
身体障がい者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳
戦傷病手帳
被爆者健康手帳
特定医療受給者証 所持者及び介助者1人
岡崎市避難者支援サービスWithカード所持者
市内小・中学校の学校行事の場合の児童及び生徒(引率含む)

土産店・案内所は整備工事中 

こちらが土産店・案内所の12月中旬の様子です

2023年1月オープンです

岡崎城の改修も終わるので合わせて観光したいですね

多目的広場も整備工事中

その奥に見えるのが岡崎公園の駐車場ですね

お手洗いも綺麗に整備されていて過ごしやすい

バリアフリー対応のマークもあります

車いすの方や子供連れも安心です

駐車場は?

平面駐車場乗用車
上限有 24時間につき1500円
7時~22時まで30分100円
それ以外の時間帯30分50円
バス駐車場1月中旬以降使用可能
バスと身障者駐車場のみ
7時~22時2,000円
22時~翌7時 1,000円
上限有 24時間につき3,000円
予約制

岡崎城 敷地内観光箇所や軽食

岡崎城

まずはなんといっても岡崎城

少し歩いて龍城神社の奥から入ります

ちなみに、この神社の名前【たつきじんじゃ】と読みます

下の写真で伝わるかどうか不安ですが城の周りの堀が絶壁

覗き込むだけでもひやっとするので見どころの一つです

家康公石造

こちらは家康公ベンチ

横に座って一緒に写真を撮れます

隣には竹千代もいるよ

一緒に写真を撮ったり見るだけでも勇ましい家康公石造

からくり人形や花時計もあります

からくり時計は00分・30分に音楽が鳴り動きます

1歳3歳息子は興味深々です

三河武士のやかた家康館前の広場にある高さ約6mの時計塔。
能を舞う家康公の人形が登場し見る人の心をなごませます。
毎時00分・30分に能を舞い、遺訓を語ります。

岡崎公園HPより

花時計はとても大きいです

季節ごとに訪れても楽しい表情が見られるかもしれません

休憩・軽食

龍城神社の近くに無料休憩所があります

桜茶屋 テイクアウトもできます

  • 厚切り味噌カツ定食 1,320円
  • 味噌煮込みうどん 1,000円
  • 八丁味噌ラーメン 720円
  • きしめん 600円
  • どて煮 800円
  • 田楽 450円
  • 五平餅 300円
  • みたらし団子 100円 

メニューがたくさんありました!

まとめ

  • どうする家康 大河ドラマ館岡崎は大河ドラマ「どうする家康」の世界観を楽しめるところ!
  • 前売りや年パスなどもあり割引も充実!
  • 岡崎城を楽しんだり城敷地内も見どころたくさん
  • 軽食どころも多く休憩も観光の一つ!
  • このブログに載せていないおすすめ箇所も探してみてね

完成がとっても楽しみな大河ドラマ館

開館したら是非訪れたいです

ご覧いただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました